2017年11月18日土曜日

この時代だからこそ


11月11日に沖縄の那覇市にてショーを行いました。
何で沖縄?と誰かに会う度に質問されたので
答えるのが面倒になってspring/summerだから♡
といった適当な回答をしていたのですが今更申し訳ない。


初めは前回の渋谷でのプレゼンテーションが
“フライト”といのもあって
このままどこかに飛びたいっていう気持ちと、
沖縄の“土地の優位性”に魅力を感じて
色々な方を巻込んでショーを行うことを決めました。
高等遊民的にはどこでも行くよね。



そしてもう一つは、見る人が限られるショーは
今やSNSの力で見てない人でも見た気分になれるものに。
ショー自体が持つ一瞬の強さでさえも
生で見ている人達はスクリーン(iPhoneで撮りながら)を通して見るような、
スクリーン上の出来事になりつつあるのを何だかな〜と思ってました。


この影響を考えると都市に限らず面白いことがあれば
チャンスがあるかなって感じで、
逆にどこでも一緒じゃんみたいな。
寧ろ都市でなかったら地域性を生かしつつ、
その土地の人たちとコミュニケーションをして
新しい繋がりを独自で開拓する事がとても大切なのではと。

少なくとも沖縄の出会いはそれを感じることができました。











トークショーを行った際、
女子高生の質問が
「何で人間は装うのですか?」
この質問は胸を打たれました。
こんなレベル高い質問、東京で聞けないよ。。
できるだけ私の装うとい概念を伝えたけど
伝わったか不安マックス。



とはいえ、沖縄でもらった精神を次に繋げて行きたいです。



thank u ASHU♡



photo by Takao Iwasawa


溶かして生きよう

 この季節になると乾燥で口が荒れるので 毎年メンソレータムを10本くらい色んな服のポケットに 忍ばせておくんですが、今年は5本は洗濯してしまい 洗濯済のメンソレータムは使えるか悩んでる冬が到来しました。 芸術の秋らしく美術館やライブなどに足を運んでは 己の価値観や美意識を高めるだ...