2019年4月11日木曜日

公園

どこか知らない土地に行く感覚は
自分が試されているかのようで心地よい。

航空券だけ買って、
現地で適当に歩き回って
よく分からない場所にたどり着いて
あぁ面白かった!みたいな
きっちりしてない感じがいい。

前は時間が無限大だったから
そんな行き当たりばったりができていたけど、
今は見たいものを決めて行くことが多く
すごく窮屈な感じがするのよ。
本当「目的地」って言葉嫌いだわ。。笑



デートとかで3つくらい行くところ
決まってたら、笑えるしもうその時点で別れそう。



そんな話はさておき、我らが巨匠(勝手に)
イサム・ノグチを調べてたら
北海道に先生が手がけた巨大公園が
あるというので行ってきた。

「モエレ沼公園」

発音しにくいよね。
元々ゴミ集積所だった
東京ドーム40個分の莫大な土地の公園。



一日中遊べますよ。
園内は自転車で回るのがお勧め。


何コレ。
どうみてもルーブル美術館のじゃん!
と思った方は大正解。
ルーブルのガラスのピラミッドの
イオ・ミン・ペイ先生をオマージュしてます。
中はギャラリーで、
ガラス越しの光がとっても素敵でした。



そして至るところにイケてる遊具が。
先生のカラーチョイス、格好良過ぎ。
子どももびびちゃうわ。







よく分かんないのもたくさん。
近くに行ってみると柱の元部分が
なぜか水たまりで、このディテール何ってなったわ。




一番笑ったのは40分間ある噴水のショー。
とりあえずスタートが48mの水柱からの〜
いろんな水の変化がこれでもかって。
噴水だけを40分見たの生まれて初めてよ。
想像できる?水の変化を40分間よ。


(これは霧状態)





とまあ公園を一日徘徊し、
公園に潜むイサム先生の狂気に触れ、
もっとバカになりたいと思った。





ゴミの山越しの北海道が眩しかったわ。
公園作りたい!









怒りと想像の消化

久しぶりに人にブチ切れた。 切れすぎて怒りが昨日のように蘇るのみると まだ時間が必要だなと感じるし、私もまだ未熟だなと思ってしまう秋、 皆様いかがお過ごしでしょうか。笑 人間は怒る権利を持ってると同時に許す寛容さもあるらしいが その人を理解するまでに至らなかったらこの話は終わりな...